カラオケについて

カラオケ不足で困ってます。

友達誘ってもなかなかのってくれないんですよ。嫌われてるのかな?

カラオケって本来はみんなで歌って踊って楽しむものですか?それとも一人でストレス発散するものですか?私はどっちでもいいと思います。どちらにも適応できる人間になればやってける気がします。

でもカラオケって何かとトラブル多いですよね。例えば、初めてのやつとカラオケ来てみたけど、そいつスゲー音痴で聞いてて具合悪くなってくるとか、他のやつが歌ってる最中にイヤホンして大音量で自分が次歌おうと思ってる曲を予習するやつとか。こういうのはマナーってものを知らないんでしょうね。教えてあげればいいと思います。

私が今まで出会った中で一番ひどかったのは、イヤホンして予習するだけでなく、歌い始める人でした。いやいや、いまあなたの出番ちゃうから。

私もカラオケでは結構苦労します。その人たち合わせて歌う曲のジャンルを変えたり、まだ適応できていないジャンルを歌えるようになるために家で予習して来たり…とにかく嫌われないために一生懸命です。特に最近は有名なJ-POPよりも一昔前の、みんなが一度は聞いたことあるだろうって感じの曲を聞きまくってます。カラオケ行く予定はないですけどね(笑)

行ったことないやつらとかと初めてカラオケするとちょっと緊張しますね。そもそも人前で歌うって言うのは子供の頃はすごく恥ずかしくて、小学生の頃はカラオケ嫌いだったって人多いんじゃないでしょうか。でも私もそのうち大好きになりましたよ。

カラオケ大嫌いって人たまにいますよね。カラオケ好きだけど微音痴だっているのに、その人はなぜ歌ってもいない歌を人前で歌うのが嫌なんでしょうか。恥ずかしがらずに自分さらけ出せばいいのに。音痴なら音痴ですーって言って、モノマネにはしるとか、音痴なりに考えられると思います。

でも、歌ってのは歌わないと上達しません。私も高校1年になったばかりのころ、DAMの精密採点で77.777をとったことがあります。悪いんだかすごいんだか(笑)音は取れてるはず、なのにマイクが声を拾ってくれない。。。じゃあ声量が足りない?と自分なりに考察して高校時代はカラオケ、多い時で週3回通ってました。そして、高校3年の初めごろにはDAM精密採点で90点出せるようになりましたよ。採点基準も大幅に変更されてると思いますが、地声と裏声の混ざったような歌声をうまく出せるようになりましたし、アナ雪の主題歌の高音も叫ぶように歌えるようになりました。

1回2回カラオケ行って下手だったから自分に才能ないんだなんて思わず、歌うたびにどこが悪かったか振り返りながら歌えば自然と自分の弱点がわかってくるんじゃないでしょうか。


カラオケでここまで語れてしまう。。。最近マイマイク買おうか迷ってますからそろそろガチ勢入りするかもですね。


話が変わります(愚痴モード

自分の趣味を人に押し付ける人って世の中にどのくらいいるんでしょうか。少なくとも、クラスに一人はいましたね。

私自身が押し付けられているわけではないのですが、身近にそういう人がいるんです。

ウルトラマンが悪いわけではないんですけど、正直そういうジャンルはわかる人わからない人にきっぱり別れると思います。そうしたグッズやアニメを強制させるってちょっと怖い。友達の話によると、彼の家に遊びに行ったら延々とアンパンマンやウルトラマンプリキュアディズニーのアニメを見せられるという地獄を味わっただとか…そのアニメ自体の悪口みたいになっちゃっててダメですね。アニメは素晴らしいものなんですが。。。面白さ半減ってところかな。

あと、オタクな話を大声でされると私自身アニメとか全然わからないのにわかる人に見られていそうで困ってます。友達変えるべきでしょうか。それともアニメを知るべきでしょうか。


1171’s BLOG

毎日楽しく生きることを目標にしてます

0コメント

  • 1000 / 1000